初老の祝・厄払い
厄年には、身をつつしむことをすすめる風習(厄払い)があります。
厄年にあたるのは、男性が数え25才・42才・61才、女性は数え19才・33才・37才。
なかでも、男性の数え42才、女性の数え33才は大厄といわれ、特に気をつけるものとされています(男女の大厄)。
厄払い
紅白の鏡餅、お酒などを神社に持参して、お祓いを受けます。厄払いを終えると、親戚や兄弟、友人を招き、厄が落ちたことをお祝いをします。その時に、お餅をもって帰ってもらいます。
祝い菓子
長寿を祝うお祝い。
いまでは61歳の還暦から始まるのが一般的です。本来は数え年で行うものですが、満年齢でお祝いすることも広く見受けられています。日頃、お世話になっている祖父母、または、御両親が賀寿を迎えた時には、家族であたたかく祝ってあげましょう。記念の贈りものをしたり、ホームパーティを開いたり、好きなお菓子をみんなで食べるなど、お祝いの仕方は、さまざまです。越山甘清堂では、賀寿のお祝いにふさわしいお菓子を多数ご用意しています。