エントリー - 越山甘清堂

焼きまん

  受け継がれてきた秘伝の酒種。 こしのあるお万頭の皮生地と、守り続けてきた自家製餡の味が絶妙に合う。           期 間: 通年   内 容 […]

焼きまん(弔事用)

  受け継がれてきた秘伝の酒種。こしのあるお万頭の皮生地と、守り続けてきた自家製餡の味が絶妙に合う。焼印の柄が弔事用になっています。           期 間 […]

みたま(黒豆おこわ)

  弔事用の「みたまおこわ」。北陸地方では弔事の時に小豆でたいた御赤飯のかわりに黒豆でもち米で炊いたおこわがつかわれます。           期 間: 通年 […]

婚礼

                  結納             &n […]

出産

                          出産     &n […]

金澤 春の歳時記

        ●雛節句(3月3日・雛まつり) 女の子の元気を祈ります。嫁の里より嫁ぎ先へ、初節句にあわせて、菱餅、金花糖、あられ等を贈ります。金沢の金花糖は、桃の花や鯛、さざえ、 […]

葬礼

    葬礼 葬儀の後、特定の日や年に故人を追悼供養する行事を行います。葬礼は、地域のしきたりや宗教・宗派によって異なりますが、浄土真宗のご法要の流れを下記にご紹介します。 越山甘清堂では、故人のご冥 […]

賀寿の祝い

    初老の祝・厄払い 厄年には、身をつつしむことをすすめる風習(厄払い)があります。 厄年にあたるのは、男性が数え25才・42才・61才、女性は数え19才・33才・37才。 なかでも、男性の数え4 […]